只今全品送料無料!! 詳しくはこちらまで 06-6770-9524
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
※赤字は休業日です
★スタッフブログ★
★ハートオブコンセプト新着★
只今全品送料無料!!
06-6770-9524
■婚約指輪を左手の薬指につけるように、10本の指にはそれぞれ意味があります。
■指輪はただファッションの為につけるだけでなく、その意味にあった指につけることで石のパワーが倍増したりラッキーが近づくのです。
■大まかに分けると、体の右側は「現実の力」、左側は「想念」の力に関係します。
① 左小指 - 願望達成やお守りに相応しい指。恋に限らず願いを込めるのに良い指です。
② 左薬指 - 愛の約束に相応しい指。愛の願いがあるなら、眠る時だけにこの指に指輪を。
③ 左中指 - 直観力の指。目的に合った宝石をつけると閃きやインスピレーションがアップします。
④ 左人差し指 - 精神的に導き能力をアップさせる指。人知れず心に誓う事がある時に最適です。
⑤ 左親指 - 自分の意志で現実を変えていく指。難関突破が必要な時や影の支持者に最適です。
⑥ 右親指 - 指導者の指。集団のトップとして働く為に、又はその地位に相応しくある為に。
⑦ 右人差し指 - 現実を導く指。自分の意志で周囲を動かしていきたい時や意志を貫徹したい時に。
⑧ 右中指 - 自分の意志の力で、意志のままに行動したい時や現実的なパワーが欲しい時に。
⑨ 右薬指 - 宝石の意味がストレートに出る指。現実的な願いをその宝石に応援して欲しい時に。
⑩ 右小指 - お守りの石をするのに良い指。現実的な生活でのお守りの意味を持つ宝石をつけましょう。
【 ハート 】
愛と感情の宿る場所、心を表すハートモチーフ。生命、幸福、愛情を象徴。幸せな結婚、恋愛の成就を叶えてくれるのでシングルの人が身につけているとラヴ運がUP!また、親、恋人から贈られると幸福、豊かな愛情をキープするのに一層効果アリといわれています。
【 リボン 】
「結ぶ」というイメージからリボンモチーフには人と人の絆を強くする力があると考えられています。よって結婚、恋愛などの運気UPするモチーフ。また恋人から贈られるとますます2人の仲が深まると言われています。
【 バラ(薔薇) 】
ギリシャ神話で美と愛の女神、アフロディーテが誕生したときに大地の神々が咲かせたといわれるバラ。古代ギリシャの人々はバラの花にはアフロディーテの魂が宿ると信じ、愛を象徴するモチーフとして愛されてきました。ヨーロッパでは結婚祝いにバラで編んだ冠を贈ったり、その年最初に咲いたバラを贈ったりしたそうです。
【 リンゴ 】
愛すること、信じあうこと、分かち合うこと、感謝することを教えてくれるものであり、人生をハッピーロードに導いてくれるとされるリンゴモチーフ。また、ギリシャ神話では、ゼウスとヘラが結婚する際、大地の女神ガイアが黄金のリンゴのなる木を贈ったことから美と愛のシンボルとされています。
【 四葉のクローバー 】
4枚の葉はそれぞれ、愛情、健康、財産、名声という意味があって4枚揃うことで幸福が叶うといわれています。四葉のクローバーを見つけた人には幸運が訪れるという言い伝えはヨーロッパに古くからあり、夏至の夜に摘み草をすると魔よけの力があると信じられていたそうです。
【 鍵(キー) 】
幸運の扉を開ける、希望への道を開くという意味からヨーロッパでは魔よけやラッキーアイテムとして親しまれてきました。また、鍵と鍵穴をモチーフとしたアイテムを好きな人とペアで持つと2人の愛が強固なものになるともいわれています。「私の鍵を預かって!」という意味でプロポーズにもよく使われるアイテムだそう。
【 馬蹄(ホースシュー) 】
ホースシュー=馬蹄とは、馬のひづめのしたに打ちつける蹄鉄のこと。古くからヨーロッパでは、その形から、舞い込んできた幸運を受け止める形とされ病気、災いが及ばないよう、魔よけに使われていたそう。
【 ふくろう(アウル) 】
日本では福を呼ぶ鳥として「福来郎」=福が来る、「不苦労」=苦労しない、「福籠」=福が籠もるなどの字を当てて、縁起のよい鳥として親しまれてきました。夜目がきき、夜行性なことから見通しが明るいといわれていたり、首が360度回ることから(借金で)首が回らないの反対の意味、開運、招福、商売繁盛ともいわれています。
【 うさぎ 】
飛び跳ねることから飛躍を表し、仕事運がUPするともいわれていますが、子沢山ということで、商売繁盛、五穀豊穣という意味を持ち、金運UPのシンボルとされているうさぎ。長い目=情報を集める、という発想から出世運や財運を招くとされています。
【 しずく 】
豊かさと実りの象徴。古くから、恵みの雨は神々の流す涙のしずくと呼ばれていたそう。農作物を豊作に導く雨、滞りがちな悪い気を流す雨という意味合いから金運UPのシンボルとされています。乾いた大地に降る雨(しずく)は、生きるエネルギーをもたらすといわれています。
【 花 】
フラワーモチーフはつぼみが開き、満開の花がどんどん増えていくところから、財運がどんどん増えていく、という連想より金運UPのモチーフとされています。また美と幸せを意味し、女性らしさを高めてくれるシンボルともされています。
【 月 】
満ち欠けの周期で姿を変えるため、成長の象徴とされ、月が満ちていく様子に財産が増えていく姿を重ね、金運UPモチーフとされています。また、優しく輝く月は女性の優しさのシンボルともされ、闇を明るく照らすことから人の道しるべとなる、といわれています。
【 王冠 】
富と権力の象徴、勝利、名誉、尊敬、高貴などのシンボルとされ、選ばれし者のみが手に入れる幸福ということから仕事運UPのモチーフとされています。特に、部下を持つポジションにいる人が身につけているとパワーが発揮されるはず。
【 羽根 】
上昇・昇華のシンボル。身につける人の能力や長所を高め躍進させるとされています。新しいことに挑戦するとき、勢いが欲しいときに力を貸してくれるモチーフ。昇格を狙う人が身につけているときっと願いが叶うはず。
【 象 】
知性や長寿を象徴するとされてきた象。学問や仕事が成功する開運のシンボル。また商売繁盛のモチーフでもあるそう。またどっしりと構えている姿から、部下に頼られ、いい人間関係を築きあげ、職場での人気もUPするともされています。
【 蝶 】
幼虫⇒さなぎ⇒成虫へと変化をとげる蝶は変身という意味を持ち、大空を舞う蝶とはまさに成長をとげた成功者の姿。新しい道を開いていく、という意味でも仕事の運気を高めてくれるモチーフとされています。
【 星 】
悪を封じ、夢を叶えてくれるとされるスターサイン。古代から「悪を封じる記号」として用いられてきました。また光の象徴でもあり、持つ人に明るい力を与え、自身を取り戻させ、悪を寄せつけないようにしてくれる効果があるそう。
【 クロス 】
地・水・火・風の4要素で構成されるクロスモチーフは、天と地の交流を表すことから生きる力の象徴として身につけることで神秘的な力が得られ、お守り代わりに持つことで災いから守ってくれるとされています。
【 猫 】
古代エジプトから猫はよい運を引き寄せ、悪運を払ってくれるとされてきました。日本では招き猫があるように幸福を運ぶモチーフとして愛されています。また、暗闇でも目が見えることから魔よけの象徴ともされています。
【 イニシャル 】
誰にとっても特別な意味を持つイニシャルモチーフ。自分のイニシャルはお守り代わりに、また恋人や親など自分と縁がある人のモチーフを身につけることでその人との絆が一層深まるともいわれています。
★ハートオブコンセプト新着★
★スタッフブログ★